top of page

3月の公演に向けて準備中

  • 根津 弥生
  • 2016年12月5日
  • 読了時間: 2分

『アピールポイント 1 -  挿入曲』

劇中に流れる音楽は、荻野清子さんに作曲して頂きました。

日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞者で、三谷幸喜作品でおなじみの作曲家です。

とても素敵な曲の数々♪

いきなり何のこっちゃというブログの書き出しですが、

すでにお知らせの通り、新宿演劇祭に参加します!

公演がないとさっぱり更新されないブログと化してますね。これから書き続けます。

演劇祭で上演する、『乾かせないもの』という作品の魅力や座組、稽古場でのこと、

思いついたこと、私の魅力など、小出しに書いていこうと思っています(←最後のはうそです)。

アピールポイント、初回からかっ飛ばしてます。

2009年の再演時に、荻野清子さんにオリジナル曲を作曲して頂いたのです。

以来、作品に欠かせない重要な要素です。

机上風景の舞台でしか聴けません。

一度お聴きになったら忘れないでしょう。荻野さんファンは必聴です!

さて、演劇祭の補足を少し。

新宿には演劇祭がなかったのですね。

今回初めての開催とのこと。どきどきです。

机上風景が上演するのは『乾かせないもの』。

今回で4度目の上演。

こんなに再演の機会がある作品も珍しいです。

しかしこの作品は、これから先も何かしら上演する機会があるのだろうなぁと、思っています。

海外でもまたやりたい・やろうと、関係者でも話しています。

きっとその時は来るのでしょう。

今回は1度きりの上演です。ぜひ今からこの日はあけておいてください。

・・・なぜ1回だけ? というと、この祭、同じ舞台をリレー形式で使うのです。

演劇祭自体は3/10(金)の午後に始まります。

10日 金曜日に、2本

11日 土曜日に、4本  ←机上風景は3/11 19:00からです!!

12日 日曜日に、4本

3日の間に計10本の作品を、新宿文化センターの小ホールで上演する。

大変だこりゃ。舞台裏とかどうなっちゃうのかしら。

フライヤーは主催側の発行する、演劇祭総合プログラムみたいなものになるようです。

チケットの販売方法もこれからです。

いろいろありますが、何にせよ私たちは最高の作品をやります。

そうするために着々と動いております。

間違いありません。最高です。珍しく強気ですが、確信しています。

3/11(土)19:00  だいぶ先だと思ってもすぐやってきますから。

よろしくお願いします。

昨日の下見の様子。下袖から舞台

 
 
 

最新記事

すべて表示
古川大輔の戯曲公開!

劇団員 長島美穂が2012年から指導している中学校用に、 脚本家 古川大輔が提供した戯曲たちを無料公開致します! 詳細はこちらをご覧ください。

 
 
 
bottom of page